今日はそんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
・プレゼンのおすすめ本ランキング
・おすすめ本を無料で読む方法
この記事を書いている私は、年間100冊以上の本を読みます。書評記事は150記事以上書いてきました。
数あるプレゼン力を上げる本の中から、おすすめをランキング形式で紹介します。
本を安くでたくさん読みたい場合は、こちらの裏ワザも試して見てください。
この記事の目次
- 1 1位:スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
- 2 2位:TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
- 3 3位:プレゼンは「目線」で決まる―No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド
- 4 4位:一生使えるプレゼン上手の資料作成入門
- 5 5位:1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
- 6 6位:いい緊張は能力を2倍にする
- 7 7位:社内プレゼンの資料作成術
- 8 8位:社外プレゼンの資料作成術
- 9 9位:TEDトーク 世界最高のプレゼン術
- 10 10位:説明は速さで決まる
- 11 11位:ゼロからのプレゼンテーション ―「ものまね」から達人までの全ステップ
- 12 12位:伝え方が9割
- 13 プレゼンのおすすめ本まとめ
1位:スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
スティーブ・ジョブズのプレゼンの魅力を解き明かす一冊!
人を惹きつけるプレゼンの極意が全て学べます。
基本的なプレゼンノウハウ
・専門用語を使わない
・ひたすら練習を積む
・ポイントを3つにする
・ヒーローと敵役を登場させる
・Twitterのように短い一文で製品やサービスを表わす
また、本書ではプレゼンテーションでスティーブ・ジョブズが繰り出した名文句や魅力的なスライド、演出の数々を紹介しています。
【名文句の例】
・今日、アップルは電話を再発明する
・iPodはガムより小さくて軽いんだ
・iPhone 3G。速度は2倍、価格は半分
その他にも人々を惹きつけるプレゼン18の法則など。盛りだくさんの内容となっています。
プレゼン18の法則(一部抜粋)
・楽しむ
・簡単そうに見せる
・一番大事な問いに答える
・救世主的な目的意識を持つ
本書を読めばあなたもスティーブ・ジョブズになれる!
プレゼンテーションの入門書として必ず読んでおきたい一冊です。
『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』カーマイン・ガロ 著
商品のプレゼン
自分を売り込む就職面接
日頃の会話などなどプレゼンする職種じゃないよ!って方も役に立つ。#ジョブズ #アップル #スティーブ・ジョブズ #プレゼン #読書好きな人と繋がりたい #読書記録 #ビジネス書 pic.twitter.com/hhywq9yx3f
— 野人マン/九州熊本の魅力を発信 (@yajinmanmax) October 15, 2019
2位:TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
TED流のプレゼンができるようになるテクニックを伝授!
法則を身につければ、プレゼンで聞き手を魅了できるようになります。
本書に登場するのは
・元副大統領のアル・ゴア
・マイクロソフトのビル・ゲイツ
・物理学者のスティーブン・ホーキング
・Facebook COOのシェリル・サンドバーグ
など。すばらしいTEDトークの数々です。
これらをURLリスト付きで紹介しています!
そんな悩みを解決します!
誰もが15分説得力をもって話せる「テクニック」が学べる一冊です。
TED 驚異のプレゼンをflierで読みたい人はこちらから。
ちなみにイチオシは、TED驚異のプレゼン。次点でスティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン。気が付いたら作者が同じだった。
日本人が書いた本は、立ち回り、視線、資料などしか書いてなかった。
注意はジョブズをそのまま真似てもだめ。アメリカンなプレゼンは日本人には受け入れにくい面がある。 pic.twitter.com/Zv7hheYPei— ウォル (@wollcraft3) December 2, 2019
TEDはYouTubeでも一部見ることができます。
3位:プレゼンは「目線」で決まる―No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド
200社超が体験した「実証済みメソッド」。
プレゼンで相手の「目線」を動かし「心」をつかむ方法を紹介します!
釘付けにする3つのコツ
・スライド
・シナリオ
・トーク
3つの角度から「視線誘導テクニック」を全公開!
会議などでの大人数向け企画プレゼンだけでなく、少人数のセールストーク・交渉・打ち合わせ、など、あらゆる場面で「本当に使える」技術が満載です。
4位:一生使えるプレゼン上手の資料作成入門
資料作成の知識をビジュアルで解説!
資料作りに自信のない人でもすぐに仕事で実践して成果を出すことができます。
一発OKが出る資料の10箇条
・「だからどうしたい」が明確
・相手のメリットが提示されている
・結論に至るまでのストーリーが見える
・目次スライドを活用している
・メッセージの補強要素が盛り込まれている
・各スライドの意図がはっきりしている
・ゆとりあるレイアウトで見やすい
・キーワードは3回、繰り返す
・まとめスライドで印象がの残る
・頭から終わりまでブレていない
巻末には、最低限覚えておけばいいアニメーションのコツや実践作例集、便利ツールの紹介なども掲載しています。
10箇条を実践すれば、説得力があり伝わるプレゼンができるようになるでしょう!
5位:1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
人はあなたの話の80%は聞いていません。
プレゼンにおいても同じで、一生懸命話しをしても相手が「聞いていない」ことは日常茶飯事です。
本書ではプレゼンにも有効な「話し方」にフォーカスしています!
重要ポイント
・プレゼンの目的は「人を動かす」こと
・ロジカルなストーリーを考える
・結論を考え、その根拠を3つ用意する
「論理的な話し方」や「プレゼン」の本には紹介されていない、「何倍も伝わり方が変わる」方法を伝授します!

出典:SB Creative
コミュニケーションの中でもとにかく「話すのが苦手」「プレゼンが苦手」という人におすすめの一冊です!
1分で話せも本の要約サイト「flier」にて無料で読むことができます。
6位:いい緊張は能力を2倍にする

緊張をコントロールし、パフォーマンスをあげる方法を伝授!
プレゼンにおいても「全く緊張しない状態」よりも「適度に緊張した状態」の方が、高いパフォーマンスを発揮することができます。
・緊張はコントロールできる
・緊張は「敵」ではなく「味方」
・「適正緊張」は能力を高める
脳科学的なアプローチも多く、納得感高く読み進めることができます。
「緊張しやすい人」、「人前でのプレゼンが苦手な人」におすすめの一冊です。
いい緊張は能力を2倍にするを無料で読むみたい人はこちらから。
〜オススメの本紹介〜
「いい緊張は能力を2倍にする」
こんな人にオススメ!
・緊張する場面が多い人
・緊張するのが嫌な人
・緊張を克服したい人「緊張するのは普通のことなので、コントロールしましょう」という考え方から話が進みます。
よく緊張する僕にとっては、この言葉だけで救われます笑 pic.twitter.com/JEo90Isfdq— いちご狩り@読書の習慣 (@readbookslife) March 8, 2019
7位:社内プレゼンの資料作成術
ソフトバンクで孫正義氏から何度も「一発OK」を勝ち取った、社内プレゼン術!
最も重要なことはシンプル&ロジカルな資料を準備すること
そのための実践的なノウハウがつまった一冊です。
プレゼン初心者から上級者まで、すべてのビジネスパーソンにおすすめ。
社内プレゼンのノウハウ
・10秒でわかるスライドのコツ
・キーメッセージは「13字」以内
・「1スライド=1グラフ」の鉄則
・グラフは「左」、メッセージは「右」
・「数字」を強調してパワースライドにする
など。誰でも簡単に実践できるプレゼンの資料作成術。
誰も教えてくれなかった「社内プレゼンの基本&テクニック」が学べます!
資料をつくるときは、左にグラフ、右に文字を置くと、スッと理解できる。
左右で得意分野が違う👀
右目(左脳)言語、論理、計算
左目(右脳)イメージ、直感、創造アプリのスクショ等で応用できそう。
「社内プレゼンの資料作成術」より pic.twitter.com/sKYU9Thtr6
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) August 4, 2016
8位:社外プレゼンの資料作成術
100%結果を出す、社外プレゼンの資料作成術!
ソフトバンク、ヤフーで採用された「究極のプレゼンスキル」を紹介します。
社外プレゼンのノウハウ
・スライド1枚につき「平均約6秒」
・「30秒以内」に共感を生み出す方法
・マジックナンバー「3」を使いこなす
・営業プレゼンは「3~5分」で終わらせる
・「共感→信頼→納得→決断」で構成する
など。すぐに実践できる内容が盛りだくさん。
10位で紹介した『社内プレゼンの資料作成術』とあわせて読めば、プレゼンの基本を完全マスターできます!
【社外プレゼンの資料作成術】
社内プレゼン版が面白かったので買いました!
「あ、そうゆうことか!なるほど!」
と思える考え方やスキルがてんこ盛り普段何気なく使ってたスキルがストンと頭にハマる感覚が面白かった😆
気軽にサクサク読めるのもオススメ🙋🏻♀️#かきぴー読書メモ pic.twitter.com/Z1lujWv7d9
— かきぴ@学生団体CEO (@kakinohanayu) September 25, 2018
9位:TEDトーク 世界最高のプレゼン術
人前で魅力的に話すためのノウハウを基礎から学べるベストセラー!
聞き手を魅了するプレゼンテーションのテクニックを伝授する一冊です。
TEDトークのテクニック
・キャッチフレーズは最低3回は繰り返そう
・小学6年生が理解できるレベルの言葉を使う
・話すときは、誰かに1対1で熱心に語りかけるように
など。具体的で誰でも実践できるテクニックが盛りだくさん。
ビジネスのプレゼンテーションや会合でのスピーチなど、すぐに使えるTEDトークのテクニックを学びましょう!
TEDトーク 世界最高のプレゼン術をflierで読みたい人はこちらから。
10位:説明は速さで決まる
すべての説明の悩みは「速さ」が解決します!
言葉の選び方、並べ方を変えるだけで、プレゼンが上手くなります。
本書のポイント
・説明は「わかりやすい」だけではダメ
・「ポイントは3つあります」はNG
・口ベタな人でもうまくいく!
プレゼンだけでなく、報告・打ち合わせ・面接などにも使えるノウハウ。
「説明が苦手な人たち」におすすめの伝え方の技術が学べます!
中村圭さん@keiokei
説明は速さで決まる📚・相手の時間を奪わない説明が一番評価される
・文章は何度も見直し無駄な部分を削ぐ
・説明が苦手な人は自分もその中身を把握してない←めちゃ頷いたw
読みやすい文章を作るには人への思いやりが大事✨ pic.twitter.com/ZQn3hu6gre
— カワグチマサミ@隙あら連載準備中 (@kawaguchi_game) June 15, 2019
11位:ゼロからのプレゼンテーション ―「ものまね」から達人までの全ステップ
「ゼロからの」プレゼン指南書。
基本編から上級編・達人編まで、プレゼンを進化させることができます。
本書の特徴
・実践を意識した構成
・本番はもちろん、練習法にも言及
・初心者には具体的で真似しやすい
ビジネスにおいて避けては通れないプレゼン。
「慣れと技、準備と努力でなんとかなる」本書で具体的なプレゼン方法を学び成長しましょう!
12位:伝え方が9割
史上初、3年連続ビジネス書年間ベスト10入り。
コミュニケーションの本質を学べば、プレゼンテーションの質が圧倒的に変わります!
本書のポイント
・「ノー」を「イエス」に変える技術
・「イエス」に変える「7つの切り口」
・強い言葉を作る技術
など。超具体的で誰でもすぐに実践できるノウハウが満載。
例えば、以下の例文をご覧ください。
なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう?
たとえば、好きな人がいるとします。
でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、
何と言ってデートに誘いますか?「デートしてください」
こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。
これだと断られる確率が高いですよね。
ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。「驚くほど旨いパスタの店が
あるのだけど、行かない?」こう言ってみました。相手は行っていいかも、と思う確率がぐんと上がるコトバです。
どちらにしても、実は「デートしませんか?」という同じ内容なのです。
このように、同じ内容を言っていても、伝え方ひとつで結果が変わってしまうのが「コミュニケーション」であり「プレゼン」です!
本書を読み、仕事やプライベート、日常のどんなシーンでも使えるコミュニケーションの技術を学びましょう。
伝え方が9割も本の要約サイト「flier」にて無料で読むことができます。
プレゼンのおすすめ本まとめ
今回紹介した本の特徴は、以下の3点です。
・実践しやすい
・資料作も学べる
・基本から上級編まで学べる
特に重要なことは実践することです。まずは1番気になる本を読んでみて、徹底的に実践してみてください。
また、本記事ではプレゼンのおすすめ本をランキング形式で12冊紹介しました。どれも読んで欲しい本ばかりです。
本の要約サイトflierを活用すると読書量を圧倒的に増やすことができます。まずは無料お試しで要約を読んで、気に入った1冊を購入するのが良いでしょう。
この記事で紹介した中でflierで読めるのは以下の3冊です。
・2位:TED 驚異のプレゼン
・5位:1分で話せ
・9位:TEDトーク
・12位:伝え方が9割
本を買う前に本の要約を要約を読めば、「本を買ったけどハズレだった」ということも防げるのでおすすめです。

【Amazonでお得に買い物ができる】
Amazonギフト券で事前に現金チャージをしておくと、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
さらに、今なら初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン中。つまり、5,000円をチャージすると1,050ポイント付与。
\ポイント還元率20%超え/