今日はそんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
・お金の勉強ができるおすすめ本
・おすすめの本を無料で読む方法
この記事を書いている私は、年間150冊以上の本を読み、書評記事は180記事以上書いてきました。本の要約ライターもしています。
今回は数あるお金の本から、厳選したおすすめ本をランキング形式で紹介します!
【女性のお金の悩みを解決するマネースクール】
理想の人生を設計し、実現までの資産設計をオンラインで学べる女性専門のマネースクール『SHEmoney』
・家計管理と貯金
・資産運用(実践編)
・副業・独立にまつわるお金
・ライフプラン設計
・結婚・子育てのお金
など、全11コース42レッスンがオンラインで受け放題。すきま時間を使ってWebでの無料体験ができますので、まずはお試しください。
\今なら抽選でiPadが当たる/
この記事の目次
- 1 お金のおすすめ本1位:本当の自由を手に入れる お金の大学
- 2 お金のおすすめ本2位:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 3 お金のおすすめ本3位サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 4 お金のおすすめ本4位:図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 5 お金のおすすめ本5位:ジェイソン流お金の増やし方
- 6 お金のおすすめ本6位:世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
- 7 お金のおすすめ本7位:改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
- 8 お金のおすすめ本8位:FIRE 最強の早期リタイア術―最速でお金から自由になれる究極メソッド
- 9 お金のおすすめ本9位:お金は寝かせて増やしなさい
- 10 お金のおすすめ本10位:新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
- 11 お金のおすすめ本11位:誰も教えてくれないお金の話
- 12 お金のおすすめ本12位:お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
- 13 お金のおすすめ本13位:10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方
- 14 お金のおすすめ本14位:節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
- 15 お金のおすすめ本15位:アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
- 16 お金のおすすめ本16位:読むだけで1億円以上得する! お金ドリル88
- 17 お金のおすすめ本17位:お金2.0 新しい経済のルールと生き方
- 18 お金のおすすめ本18位:おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
- 19 お金のおすすめ本を無料で読む方法
お金のおすすめ本1位:本当の自由を手に入れる お金の大学
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、一生お金に困らない「5つの力」の基本!
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる『お金の勉強』超実践型バイブルです。
【本書の内容】
STEP0 経済的に自由になるための基本―お金持ちの大原則
STEP1 “貯める”―支出を減らして貯蓄を増やそう
・通信費
・光熱費
・保険
STEP2 “稼ぐ”―稼ぎを増やして蓄財ペースを上げよう
・転職
・副業
STEP3 “増やす”―貯蓄を投資にまわして資産運用しよう
・準備編
・株式投資
・不動産投資
STEP4 “守る”―形成した資産を守ろう
STEP5 “使う”―人生を豊かにすることに使おう
仕事・プライベートどちらにも纏わりつく「お金」。基本の全てが学べる。
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まった一冊です。
【内容紹介】
おすすめの副業8選
必要な保険は3つだけ
人生6大固定費の見直し方法
初心者でもプロに勝てる資産運用法
マイホームより賃貸をおすすめする理由
\お金持ちになる秘訣が満載/
お金のおすすめ本2位:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
「お金を増やしたい!でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。」
そんな「お金のド素人」の著者が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いた一冊です。
【本書の内容】
お金を安全に持っておく編
・定期預金よりはマシな方法
・日本経済ってやばいの?
ちょっとリスクをとって運用する編
・老後はいくら必要?
・普通預金だって安全とは限らない
お金を使う編
・結局、家は買ったほうがいいの?
・医療保険に入る必要はない
制度を使って実際に運用してみる編
・NISAって何ですか?
・NISAのはじめ方
年金と確定拠出年金編
・年金を知る
・確定拠出年金の使い方
金融の知識は一切不要!
誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります。
【具体例】
覚える金融商品は3つだけ
銀行には近づいてはいけない
素人でも「年間+5%」の運用を目指せる
本書はAmazonの聴く読書「Audible」なら無料で読むことができます。
Audibleは、様々なジャンルの本が聴ける。スキルアップはもちろん、暇つぶしやストレス発散、子どもへの読み聞かせなど。幅広いシーンで活躍すること間違いなしです。
今なら30日間の無料体験が可能。もしAudibleがあわなくても、無料体験期間中に解約すれば料金は1円も発生しません。
お金のおすすめ本3位サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
「FIRE(早期リタイア)を目指す人・投資で資産を築きたい人・不安のない老後を過ごしたい人」など、全世代必読の世界的ベストセラーがついに上陸!
本書は、19のストーリーから「お金」の事実を知り、富を築けない「貧乏マインド」から抜け出すための一冊です。
【本書の内容】
第1章 おかしな人は誰もいない
第2章 運とリスク
第3章 決して満足できない人たち
第4章 複利の魔法
第5章 裕福になること、裕福であり続けること
第6章 ロングテールの絶大な力
第7章 自由
第8章 高級車に乗る人のパラドックス
第9章 本当の富は見えない
第10章 とにかくお金を貯めよう
第11章 合理的>理性的
第12章 サプライズ!
第13章 誤りの余地
第14章 人は変わる
第15章 この世に無料はない
第16章 市場のゲーム
第17章 悲観主義の誘惑
第18章 何でも信じてしまうとき
第19章 本書のまとめ
第20章 告白
本書を読むことで、私たちの「お金・投資_ビジネス」との付き合い方を根本から変えることができる。
全世界累計100万部、43か国で刊行。ここ数年で最高かつ、最も独創的なお金の本と言えるでしょう。
【本書のポイント】
「目的のない貯金」ほど、価値が高い
“十分な量”の資産を築くためのシンプルな方法
投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動
人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの
\一生お金に困らない/
お金のおすすめ本4位:図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
シリーズ30万部突破!2位で紹介した話題書が図解でよりわかりやすく新しく。
専門用語なし!マイナス金利、北朝鮮問題にも対応。とにかくわかりやすいお金を増やし方を伝授します。
【本書の内容】
・がん保険は入る必要なし!
・覚える金融商品は3つだけ!
・家のローン返済は最強の投資
・「年金360万の法則」老後の不安が解消
・素人が手を出してもいいハイリスク・ハイリターンの投資とは?
本書は200万冊の本が読み放題の「Kindle Unlimited」で読むことができます。
初めてKindle Unlimitedの登録をするときは、必ず30日間の無料体験からスタートするので、すぐに料金が発生するわけではありません。
無料体験期間中の解約はもちろん料金が発生しないのでご安心ください。
→Kindle Unlimitedの公式サイトをのぞいてみる
\お試し無料体験は0円/
お金のおすすめ本5位:ジェイソン流お金の増やし方
これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらないの!?
どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、簡単にできる、節約、資産を増やす方法、投資まで…お金を増やすため、強いては人生を豊かにするためののヒントが満載です。
【本書の内容】
1、Why!?お金を増やしたいのにどうしてなにもしないの?
2、お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす
3、ジェイソン流お金を増やす10の方法
4、資産形成は自分の人生を手に入れる手段
お金を増やすのは決して難しいことではない。
比較的リスクも少なく、ただ待っていればお金が貯まり経済的な自立へと一歩近づくことができる。そんなジェイソン流投資法のすべてを紹介した一冊です。
【本書のポイント】
資産を作りたいならまずは支出を見直す
投資をしていない人は、一番のムダ遣いをしている人だよ!
インデックスファンドに「長期・分散・積立」投資をするだけ
子どもを幸せにする手段のひとつはお金の教育
\厚切りジェイソン流/
お金のおすすめ本6位:世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
毎日2ページ読むだけでお金の教養が身につく!
グローバルと日本の投資・経済を知り尽くした著者が11のテーマで「世界のお金持ちの資産形成術」を丸裸にします。
【本書の内容】
1 マインド
2 投資の基本
3 ポートフォリオ
4 短期投資
5 コモディティ
6 不動産
7 経済
8 習慣
「なんでこんな当たるの!?スゴすぎる!」、「毎日見て投資の参考にしてます!」などの感想が多数。
人気爆発のYouTuber、待望の初の著書でお金に賢く強くなりましょう!
\世界のお金持ちが実践する/
お金のおすすめ本7位:改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
基本が学べる。最初に読むべき「お金」の教科書。
変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー、お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れましょう。
【本書の内容】
・自分のビジネスを持つ
・会社を作って節税する
・金持ちはお金を作り出す
・お金の流れの読み方を学ぶ
・お金のためでなく学ぶために働く
など、金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす一冊。
「金持ち父さんの教え」を今一度手に取り、物質的にも心的にも人生を楽しむ余裕を手に入れましょう。
【こんな人におすすめ】
お金持ちになりたい人
ビジネスに興味がある人
お金の原理原則を学びたい人
\お金の原理原則が学べる/
お金のおすすめ本8位:FIRE 最強の早期リタイア術―最速でお金から自由になれる究極メソッド
30代で経済的自立を達成し、早期リタイアするための全技術。
早期リタイアして自由に暮らす生き方が「FIRE」。話題のFIREムーブメントの第一人者が早期リタイアについて知りたいことを全網羅した1冊です。
【本書の内容】
・「持ち家or賃貸」に決着をつける計算式がある
・旅行をしたほうがお金が貯まるのはなぜ?
・タネ銭を減らさないための「4%ルール」
・何かあった時のための鉄壁バックアップ術
・「早期リタイア」と「子育て」は両立できる
・POTスコアで早期リタイアのためのキャリアを選ぶ
など、「働かない」人生に憧れる人には目から鱗のノウハウ。素晴らしい人生をおくるためのロードマップと言えるでしょう。
FIREを目指す人は必見です!
【本書の実績】
10万部突破のベストセラー
Amazonで一番売れた投資本
情報7daysなどメディアでも話題
本書はAmazonの聴く読書「Audible」なら無料で読むことができます。
Audibleは、様々なジャンルの本が聴ける。スキルアップはもちろん、暇つぶしやストレス発散、子どもへの読み聞かせなど。幅広いシーンで活躍すること間違いなしです。
今なら30日間の無料体験が可能。もしAudibleがあわなくても、無料体験期間中に解約すれば料金は1円も発生しません。
お金のおすすめ本9位:お金は寝かせて増やしなさい
インデックス投資の入り口から出口戦略まで一挙解説!
金融のど素人でもプロと互角以上に戦える。お金が勝手に増えていくしくみのつくりかた。インデックス投資歴15年間の実践記を初公開。
【本書の内容】
プロローグ 私がたどり着いた「寝かせてお金を増やす方法」
第1章 金融のど素人でもプロと互角以上に戦える「インデックス投資」
第2章 寝かせて増やすインデックス投資の実践法
第3章 おすすめの金融機関&口座開設の手順と気になるNISAとiDeCo
第4章 始めるのはカンタンだけど続けるのは意外と難しい
第5章 涙と苦労のインデックス投資家15年実践記
第6章 貴重情報!インデックス投資の終わらせ方
金融のド素人だけが知らない誰がやってもうまくいく究極のほったらかし分散投資術。
インデックス投資歴15年の実践者が個人投資家目線で世界一やさしく解説した一冊です。
本書は本の要約サイト「flier」で読むことができます。1冊10分で本が読めるので、忙しくて時間がないビジネスマンでも効率よくインプットができます。しかも読み放題。
また、この記事から無料体験を申し込むと月額2,200円(税込)のところ、月額1,980円(税込)でずっと利用することができます。
お金のおすすめ本10位:新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
国、会社、家族に依存せず生きるには経済的独立すなわち十分な資産が必要。
黄金の羽根とは制度の歪みがもたらす幸運のこと。手に入れると大きな利益を得る。誰でもできる「人生の利益の最大化」とその方法。
【本書の内容】
Part1 人生を設計するための知識
・世界にひとつしかない金持ち方程式
・資産運用についてのよくある誤解
Part2 人生の大きな買い物
・不動産という呪縛
・生命保険は損することに意味がある
・見えない「貧困化」が拡がっている
Part3 惜しみなく奪われる人々
・黄金の羽根を撒きながら堕ちていく天使
・国家に惜しみなく奪われる人々
Part4 黄金の羽根の拾い方
・「法人」の不思議
・法人がわかれば人生が変わる
Part5 税金について知りたい本当のこと
・裏金とは何だろう?
・税務署の表と裏
Part6 もうひとつの人生
・海外投資の基礎知識
・永遠の旅行者
1億円の資産保有を経済的独立とすれば欧米や日本では特別な才は要らず勤勉と倹約それに共稼ぎで目標に到達する。
お金についての知識や考え方をしっかりと学びたい人におすすめの一冊です。
\お金持ちになれる/
お金のおすすめ本11位:誰も教えてくれないお金の話
つい誰かに話したくなるお金のトリビアが満載。
著者が、家計、会計、住宅ローン、保険、年金、資産運用、出産、子育てについて、数多くの失敗を乗り越えて体当たりで学んでいく、楽しくてタメになる一冊です。
【本書の内容】
・間違った節約
・つもり節約のワナ
・先取り貯蓄のススメ
・利益を増やす考え方
・初めての把握は…赤字
・家計簿って必要なの?
・簡単に家計簿をつける方法
・固定費削減が節約のキホン
など、「お金が貯まらないのって、そういうことだったの?」と思わず目からウロコが連続の誰も教えてくれないお金の話。
一生使える“お金の智恵”が詰まったコミックエッセイです。
\誰も教えてくれない/
お金のおすすめ本12位:お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
学校でも会社でも教えてくれない、フリーランスの税金の話。
フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらえる一冊です。
【本書の内容】
・まず覚えておくべき4つの税金
・副業でも確定申告でトクする方法
・確定申告は100点をとる必要はなし
・家賃や趣味も経費にできる魔法の裏技
・領収書やレシートがなくても、経費で落とす方法
など。知らないと損する情報が盛りだくさん。
新米フリーランスの人や、まだ確定申告をしたことがない人はもちろん、これからフリーランスになりたいと考えている人や副業を始める人は必読。
【本書をおすすめする人】
税金について初めて勉強する人
フリーランスの(になる)人
サラリーマンをしながら副業している人
\税金についてはこれ1冊でOK/
お金のおすすめ本13位:10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方
お金の使い方だけではなく、お金の稼ぎ方や社会・人との関わり方まで。
お金について学ぶことは、社会の見方を考えるキッカケ。大人になった時、生き方が大きく変わる一冊になること間違いなしです。
【本書の内容】
第1章 物の価格はどうやって決まるの?
第2章 未来のお金はどうなるの?
第3章 銀行って何をしているところ?
第4章 投資でお金は増やせるの?
第5章 税金や社会保障って何?
お金はたくさんあれば幸せ?物価、キャッシュレス、景気、銀行、税金、保険、投資…自分らしいお金の稼ぎ方、使い方、生き方を見つけよう!
お金についての正しい「思い」や、正しい「願い」を持ってお金と接することは、子どものころから必要なのです。
\10歳から知っておきたい/
お金のおすすめ本14位:節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。
「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」など、お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書です。
【本書の内容】
1 お金とは?
2 稼ぐ
3 納める
4 貯める
5 使う
6 備える
7 増やす
スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、誰にでもわかるように解説。
お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書最新版です。
\今さら聞けない/
お金のおすすめ本15位:アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
アメリカの高校生が学んでいるお金の基本。
アメリカの高校生が学んでいる教養として必ず身につけるべき、「世界標準のお金との付き合い方の基礎知識の教科書(稼ぎ方、貯め方、増やし方)」と言える一冊です。
【本書の内容】
・お金の計画の基本
・お金とキャリア設計の基本
・就職、転職、起業の基本
・貯金と銀行の基本
・予算と支出の基本
・信用と借金の基本
・破産の基本
・投資の基本
・金融詐欺の基本
・保険の基本
・税金の基本
・社会福祉の基本
・法律と契約の基本
・老後資産の基本
これからの世界を生きる上で必ず役に立つ一生モノのお金の基礎知識。
「一生モノのお金の基礎知識」(いかに稼ぎ、貯め、増やすのか)は、日本以外の海外では、学生時代に叩き込まれる「基礎教養」なのです。
\アメリカの高校生が学んでいる/
お金のおすすめ本16位:読むだけで1億円以上得する! お金ドリル88
将来に役立つ令和版、お金の新常識!
「お金」には「知っている」だけで、ちょっと得になることや、損をせずにすむことがたくさんあります。本書ではお金の知識を選択回答式の問題をやりながら、身につけられます。
【本書の内容】
1 コツコツ得する!お金ドリル
- 電気とガスをセットにすると、光熱費が安くなる?
- 古い冷蔵庫を使い続けるより、新しく買い替えたほうが電気代は得?
- シャワーヘッドを替えるだけで節約できる?
- ホットカーペットのサイズを変えると電気代はどれくらい安くなる?
- 携帯電話の料金は、人生で4番目に高い買い物?
2 もっと大きく得する!お金ドリル
- 正社員と非正規雇用、生涯の収入はどれだけ違う?
- 希望退職すれば退職金が上乗せ!その話には乗るべき?
- キャリアアップのための学費が教育訓練給付金で返ってくる?
- 「妊娠をきっかけに退社」は、大きな損?
- 「ふるさと納税」で住民税がお得になる?
公共料金や携帯料金、クレジットカード、ローンや貯蓄、投資、保険、年金、相続など。
身近な生活にかかわる「お金」から、人生を左右する大きな「お金」まで幅広いテーマで88個の問題を集めています。
\お金の新常識がわかる/
お金のおすすめ本17位:お金2.0 新しい経済のルールと生き方
仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評論経済。
「新しい経済」を私たちはどう生きるか。メタップス創業者が明かす、資本主義の先の世界です。
【本書の内容】
第1章 お金の正体
- 3つのベクトルが未来の方向性を決める
- 急激に変わるお金と経済のあり方
第2章 テクノロジーが変えるお金のカタチ
- テクノロジーの変化は点ではなく線で捉える
- 今起きているのはあらゆる仕組みの「分散化」
第3章 価値主義とは何か?
- 限界を露呈し始めた資本主義
- 資産経済の肥大化と金余り現象
第4章 「お金」から解放される生き方
- 人生の意義を持つことが「価値」になった世代
- 若者よ、内面的な「価値」に着目せよ
第5章 加速する人類の進化
- お金にならなかったテクノロジーに膨大なお金が流れ込む
- 電子国家の誕生:エストニア
「資本主義」を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か。
本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。
本書はAmazonの聴く読書「Audible」なら無料で読むことができます。
Audibleは、様々なジャンルの本が聴ける。スキルアップはもちろん、暇つぶしやストレス発散、子どもへの読み聞かせなど。幅広いシーンで活躍すること間違いなしです。
今なら30日間の無料体験が可能。もしAudibleがあわなくても、無料体験期間中に解約すれば料金は1円も発生しません。
お金のおすすめ本18位:おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
「この世には、おカネを手に入れる方法が6つあります」中学2年生になった僕は突然、奇妙なクラブに放り込まれた―。
謎の大男、大富豪の美少女、平凡な「僕」の3人がお金や経済の仕組みをひも解いていく。知られざる過去、家業への嫌悪感、淡い恋心…さまざまな学びと思惑が錯綜する、「おカネの教室」がはじまる!現役経済記者が娘に贈った、実用エンタメ青春小説です。
【本書の内容】
4月
・そろばん勘定クラブへようこそ
・お金を手に入れる6つの方法
5月
・リーマンショックはなぜ起きた
・図書室で会いましょう
6月
・似たもの親子似てない親子
・「フツー」が世界を豊かにする
7月
・働くということ
・「タマゴ」がわかれば世界がみえる
8月
・低金利の真犯人は「市場の力学」
・株式投資と「神の見えざる手」
「リーマン・ショック」から長期投資、格差問題まで縦横無尽。
大人も、子供も、お金・経済がスッキリ分かる。現役経済記者が娘に贈った、笑いと涙の経済青春小説です。
本書は200万冊の本が読み放題の「Kindle Unlimited」で読むことができます。
初めてKindle Unlimitedの登録をするときは、必ず30日間の無料体験からスタートするので、すぐに料金が発生するわけではありません。
無料体験期間中の解約はもちろん料金が発生しないのでご安心ください。
→Kindle Unlimitedの公式サイトをのぞいてみる
\お試し無料体験は0円/
※Kindle Unlimitedで読める本は不定期で入れ替わります。本書が読めない場合もあるのでご了承ください
お金のおすすめ本を無料で読む方法
今回紹介した本の特徴は、以下の3点です。
・実践しやすい
・具体的方法が記載されている
・仕事にもプライベートにも活かせる
特に重要なことは本を読んで、実践することです。
まずは1番気になる本を読んでみて、徹底的に実践してみてください。
また、本記事ではお金のおすすめ本をランキングで紹介しました。どれも読んで欲しい本ばかりです。
そんな悩みを解決できるのが、以下の3サービスです。
これらを活用すると読書量を圧倒的に増やすことができます。
まずは無料お試しで要約を読んで、気に入ったサービスを利用するのが、良いでしょう。
各サービスのより詳しい内容は【本をお得に読む裏ワザ】3サービスを徹底比較|年間150冊読む書評ブロガーが厳選でも紹介しています。

耳で聴く読書「Audible」
Amazonが提供している、耳で聴く読書「Audible」は本の朗読を聞くことができます。本を耳で聴いて読書をしたい人におすすめ!
本を読むのが苦手な人
忙しいビジネスパーソン
スキマ時間を活用したい人
「通勤時間」「寝る前」「家事をしながら」などの普段読書ができない時でも耳でインプットできるので、読書効率が劇的に上がります。
この記事で紹介した中でAudibleで読めるのは以下の本です。
・難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
・お金2.0
みんなが読んでいるベストセラー本が無料で聴ける。
他の作業をしながらでも本の内容が理解できるるので、通勤や通学、お散歩やランニング、寝かしつけや料理をしながらAudibleを聴いてみてください。
今なら月額1650円(税込)の「Audible」が30日間無料でお試しできます。しかも、最初の1冊は無料で聴くことができ、返品や交換も自由。
実質、聴き放題。
\今なら最初の1冊は無料/
さらに詳しい内容は【忖度なし】Audibleの評判と口コミを徹底解説【2021年最新版】で紹介しています。

200万冊以上が読み放題「Kindle Unlimited」

Amazonが運営している本の読み放題サービス、200万冊以上が読み放題。スマホでサクッと読書をしたい人におすすめ!
本を大量に読みたい人
雑誌やマンガも読みたい人
読みたい本が決まっていない人
月1冊以上の本を読めば、それだけでお得。普段から本を読む人は絶対に活用したいコスパ抜群のサービス。
この記事で紹介した中でKindle Unlimitedで読めるのは以下の本です。
・お金の増やし方を教えてください!
・おカネの教室
初めてKindle Unlimitedの登録をするときは、必ず30日間の無料体験からスタートするので、すぐに料金が発生するわけではありません。
無料体験期間中の解約はもちろん料金が発生しないのでご安心ください。
→Kindle Unlimitedの公式サイトをのぞいてみる
さらに詳しい内容はKindle Unlimitedの評判は?年間150冊読む書評ブロガーが徹底解説【2020年最新版】で紹介しています。

※Kindle Unlimitedで読める本は不定期で入れ替わります。本書が読めない場合もあるのでご了承ください
本の要約サービス「flier」
10分で本が読める、本の要約サービス「flier」。時間がなく”時短読書”をしたいビジネスマンにおすすめ!
本1冊を読みきれない人
時間がないビジネスマン
大量の本の概要をサクッと知りたい人
1冊10分で本の重要ポイントだけを効率よく学べます。読書量は約15倍。この記事で紹介した中でflierで読めるのは以下の本です。
・お金は寝かせて増やしなさい
今なら月額2,000円(税込2,200円)で要約読み放題の「flier」ゴールドプランが7日間無料でお試しできます。
さらに詳しい内容は本の要約サイトflierの感想「コスパが半端ない!」いつでもどこでも本が読み放題で紹介しています。

【Amazonでお得に買い物ができる】
Amazonギフト券で事前に現金チャージをしておくと、チャージ金額に対して最大2.5%のポイントが還元されます。
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
さらに、今なら初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン中。つまり、5,000円をチャージすると1,050ポイント付与。
\ポイント還元率20%超え/