今日はそんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
・電子書籍の読み放題サービスを選ぶポイント
・電子書籍の読み放題ジャンル別の比較
・価格で選ぶべき電子書籍読み放題サービス
この記事を書いている私は、年間100冊以上の本を読みます。書評記事は150記事以上書いてきました。
電子書籍の読み放題サービスは月額分の料金を支払い、スマホアプリでいつでもどこでも好きなだけ本を読むことができるというものです。
サービスにもよりますが、読める本のラインナップは非常に多いです。
・雑誌
・小説
・漫画
・実用書
・ビジネス書 など。
これらを1ヶ月間好きなだけ読むことができます。
今回は電子書籍の読み放題サービス10種の価格を中心に比較し、それぞれの特徴を解説していきます。
どの電子書籍読み放題サービスを使うべきか迷っている人はぜひ参考にしてみてください!あなたにあったサービスがきっと分かります。
まず、結論として価格で選ぶ電子書籍読み放題はKindle Unlimitedです。
この記事の目次
【知らないと損】電子書籍の読み放題サービスを比較して選ぶ5つのポイント

電子書籍の読み放題サービスには様々な特徴があります。
まず、価格で選ぶべきおすすめサービスは以下の3つです。
なぜこの3サービスを選んだのか。信頼性を担保するため、明確な判断基準を公開します。
私が着目した点は以下の5つです。
●価格や割引クーポン
●ラインナップの充実度
●機能やデバイス
●付加サービス
●無料トライアルの有無
それぞれ、詳しく解説していきます。
価格や割引クーポン
毎月支払うことになるので「月額料金」を把握しておくことは大切です。
読み放題サービスの一般的な月額料金は500〜1,000円程度。
また、価格だけでなく「キャンペーン」などもしっかりと確認しておきましょう。
割引やクーポンなどの利用で、お得に漫画を読むことができたり、定価よりも安い価格で購入できたりします。
具体的に、以下ようなキャンペーンやサービスが行われています。
・無料で読める作品がある
・期間限定の「激安コーナー」
・初回登録時に無料ポイントがもらえる
例えば、動画配信サービスで見放題作品数No.1のU-NEXTであれば毎月1,200ポイント付与されるので電子書籍がお得に購入可能となっています。
同じ漫画や小説でも、利用する電子書籍サービスによってお得に購入できる場合があるので、安く本を買いたい方は比較しチェックしておくと良いでしょう!
ラインナップの充実度
電子書籍サービスによって、得意なジャンルが異なります。
大まかに以下の3つのジャンルに分けることができます。
・漫画の読み放題が得意なサービス
・雑誌の読み放題が得意なサービス
・小説など書籍の読み放題が得意なサービス
料金や価格なども重要ですが「安い」という理由だけで決めないように注意しましょう。
電子書籍のストアやアプリを見て「自分の好みのジャンルが充実しているか」「自分の読みたい漫画があるか」を調べることが重要です。
機能やデバイス
電子書籍はスマホのアプリや、パソコンのブラウザなどで読むことができます。
サービスによっては、スマホのアプリがない場合もありますので注意しましょう!
その他にも確認しておくべき機能があります。
●レンタルプランはあるか
●ポイントサービスはあるか
●同時接続できる端末の台数はいくつか
●ダウンロード可能でオフラインでも読めるか
など。生活環境や価値に感じるポイントは人それぞれですので、自分に合ったサービスを利用するようにしましょう!
付加サービス
電子書籍読み放題だけでなく、+αのサービスも考慮しましょう。
特に注目すべきは「動画配信サービス」も見れるかどうかです。
例えば、上記で紹介したU-NEXTやフジテレビオンデマンドであれば、「映画」「ドラマ」「アニメ」などの動画も見放題となります。
無料トライアルの有無
無料トライアルで必ずサービスを試してみましょう。
実際に使ってみると「思ってたのと違った」なんてこともあります。
●使い勝手が悪くないか
●読みたい本のジャンルがあるか
最低限、この2点はチェックしましょう。
無料トライアル期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
【1冊読むだけでお得】価格で選ぶ電子書籍読み放題サービスTOP3
価格で選ぶ電子書籍の読み放題サービスTOP3をそれぞれ解説していきます。
上記で紹介した5つのポイントを判断基準とし、電子書籍を初めて使う人におすすめのサービスだけに絞り込みました。
1位:Kindle Unlimited

Kindle Unlimited
その数、120,000冊以上。価格は月額980円。
ジャンルも幅広く、必ずと言っていいほど読みたい本が見つかります。
・小説
・漫画
・雑誌
・実用書
・ビジネス書 など。
月に1冊以上の本を読めば元を取ることができ、本を読めば読むほどコスパは圧倒的に良いです。
例えば、本の価格が1,500円だとすると、
月2冊読めば3,000円→2,020円お得
月3冊読めば4,500円→3,520円お得
月5冊読めば7,500円→6,520円お得
月10冊読めば15,000円→14,020円お得
普段から本を2冊以上読む人にはたまりませんね。圧倒的なお得感を感じれるでしょう。
どのような本が読めるか気になる方はこちらでチェックしてみてください。
→ Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本33選|厳選ラインナップ【2020年最新版】
Kindle Unlimitedの特徴をまとめておきます。
●30日間の無料お試しが可能
●幅広いジャンルの本が読み放題
●1冊以上の本を読めば圧倒的にお得
●電子書籍で迷っている人はとりあえずこれ!
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\30日間の無料お試し/
Kindle Unlimitedの評判や詳しい特徴などが気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

2位:Tマガジン

Tマガジン
その数、550誌以上。価格は月額400円。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・ViVi
・東洋経済
・FRYDAY
・週刊アスキー
・レタスクラブ など。
ニュースからファッション、エンタメ・コミック雑誌まで、様々なジャンルの雑誌が読み放題となっています。
すべて読み放題で月額400円は安すぎます。
Tマガジンの特徴をまとめておきます。
●初回の1ヶ月は0円!
●アダルトや写真集も楽しめる
●読める雑誌は業界一!550誌以上
●ダウンロードすればオフラインでも読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\1ヶ月の無料お試し/
Tマガジンの評判や詳しい特徴などが気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

3位:ブック放題

ブック放題の最大の特徴は、月額500円で「豊富な漫画」を楽しむことができることです。
漫画は30,000冊以上を楽しむことができ、雑誌も350誌以上読むことができます。「価格安く漫画を読みまくりたい」という方にオススメです。
読める漫画は以下のようなものがあります。
・これも全部あの夏のせい
・この男は人生最大の過ちです
・巨乳ちゃんと巨根上司 など。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・週間文春
・家電批評
・るるぶ など。
その他にも、スポーツやアウトドア、男性・女性ファッション、旅行やレジャーなど、様々なジャンルの雑誌が読み放題となります。
すべて読み放題で月額500円。
ブック放題の特徴をまとめておきます。
●初回の1ヶ月間は無料
●漫画が豊富で安くで読める
●発売当日から最新雑誌を読める
●デバイスを変えても続きから読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
【比較で納得】電子書籍の定額読み放題サービス12社
電子書籍を読み放題サービスとして提供している12社を比較します。
各サービスごとに、取り扱ってる本の種類と月額料金、無料お試し期間をみていきますので、あなたに合ったサービスを選んでください。
サービス | 本の種類 | 月額料金 | お試し期間 |
Tマガジン | 雑誌 | 400円 | 1ヶ月 |
楽天マガジン | 雑誌 | 380円 | 31日 |
dマガジン | 雑誌 | 400円 | 31日 |
タブホ | 雑誌 | 500円 | 24時間 |
ブック放題 | 雑誌 マンガ | 500円 | 1ヶ月 |
Yahoo!読み放題 | 雑誌 マンガ | 462円 | 最大 2ヶ月 |
Kindle Unlimited | 雑誌 マンガ 書籍 | 980円 | 30日 |
シーモア読み放題 | 雑誌 マンガ 書籍 | 1480円 | 7日 |
ブックパス | 雑誌 マンガ 書籍 | 562円 | 30日 |
FODプレミアム | 雑誌 マンガ 動画 | 888円 | 1ヶ月 |
U-NEXT | 雑誌 マンガ 書籍 動画 | 1,990円 | 31日 |
ざっくり比較するとこんな感じです。
そんな人のために、利用目的に応じて選ぶべきサービスをまとめました。
●書籍・漫画・雑誌まで幅広いラインナップの本を読みたい人はKindle Unlimited
●雑誌が好きで、雑誌のラインナップ数で選ぶなら、Tマガジン
●漫画好きは、漫画の数が業界一位のシーモア読み放題が、価格を抑えお得に読みたいならブック放題がおすすめ
●小説や実用書をたっぷり読みたい方はブックパスがおすすめ
それぞれの読み放題サービスは「無料お試し」が可能です。
まずは実際に無料で体験してから自分に合ったサービスを利用するのが良いでしょう。
「電子書籍」読み放題サービスがひと目で分かる
ビジネス書や実用書、小説などの「電子書籍」が読みたい人はKindle Unlimited
サービスの特徴を比較していきます。
サービス | 月額料金 | ラインナップ | お試し期間 |
Kindle Unlimited | 980円 | 小説: 20,000以上 実用書: 10,000以上 ビジネス書: | 30日 |
ブックパス | 562円 | 小説: 1,500程度 実用書: | 30日 |
このように、ビジネス書や実用書、小説などの「電子書籍」を読みたい場合は、Kindle Unlimitedがおすすめです。
本の充実度が圧倒的に違います。
読みたい本が1冊でも見つかれば価格の差以上にお得ですよ。まずは無料お試しでどんな本があるか確認してみてください!
\30日間の無料お試し/
「雑誌」読み放題サービスがひと目で分かる
「雑誌」が読みたい人はTマガジン
サービスの特徴を比較していきます。
サービス | 月額料金 | 雑誌数 | お試し期間 |
Tマガジン | 400円 | 400誌以上 | 1ヶ月 |
楽天マガジン | 380円 | 250誌以上 | 31日 |
dマガジン | 400円 | 250誌以上 | 31日 |
このように、「雑誌」を読みたい場合は、Tマガジンがおすすめです。
読める雑誌の充実度が圧倒的に違います。
価格が安いのは楽天マガジンですが、ほぼ変わりません。
読みたい雑誌が1誌でも見つかればお得です。まずは無料お試しでどんな雑誌があるか確認してみてください!
\1ヶ月の無料お試し/
「漫画」読み放題サービスがひと目で分かる
漫画を安くで読みたい人はブック放題、漫画をたくさん読みたい人はシーモア読み放題、おすすめです!
サービスの特徴を比較していきます。
サービス | 月額料金 | ラインナップ | お試し期間 |
シーモア読み放題 | 1480円 | 60,000冊 | 7日 |
ブック放題 | 500円 | 20,000冊 | 1ヶ月 |
このように、「漫画」を読みたい場合は、読みたいの漫画の種類と価格によっておすすめのサービスが変わります。
個人的には価格安くで読めるブック放題がおすすめです!
価格が安いのはブック放題です。まずは無料で試してみて自分に合ったサービスを選ぶのが良いでしょう。
\1ヶ月の無料お試し/
「動画も観れる」読み放題サービスがひと目で分かる
「動画」も観たい人はU-NEXTがおすすめです。
サービスの特徴を比較していきます。
サービス | 月額料金 | 特徴 | お試し期間 |
FODプレミアム | 888円 | 漫画・雑誌・小説も読める | 1ヶ月 |
U-NEXT | 1,990円 | ラインナップ20,000冊以上 | 31日 |
「動画」も観たい場合は、U-NEXTがおすすめです。
読み放題で読める雑誌が多く、ラインナップも20,000冊と充実しています。
その他にも、動画と電子書籍が同じアプリ内で楽しめたり、最大40%のポイント還元があるなどたくさんのメリットがあります。
無料お試し期間中に解約すれば料金は一切かからないので、まずはお試ししてみるのが良いでしょう。
\31日間の無料お試し/
U-NEXTやフジテレビオンデマンドなどのVODに関してはこちらの記事で詳しく解説していますので、動画配信サービスに興味がある人は参考にしてください。

【迷いがなくなる】電子書籍の読み放題11サービスを徹底解説
ここからは各サービスの詳細を解説していきます。
- Tマガジン
- 楽天マガジン
- dマガジン
- タブホ
- ブック放題
- Yahoo!読み放題
- シーモア読み放題
- Kindle Unlimited
- ブックパス
- U-NEXT
- FODプレミアム
それぞれ順番に特徴を解説していきますので参考にしください。
Tマガジン

Tマガジン
その数、なんと550誌以上。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・ViVi
・東洋経済
・FRYDAY
・週刊アスキー
・レタスクラブ など。
ニュースからファッション、エンタメ・コミック雑誌まで、様々なジャンルの雑誌が読み放題となっています。
すべて読み放題で月額400円。
Tマガジンの特徴をまとめておきます。
●初回の1ヶ月は0円!
●アダルトや写真集も楽しめる
●読める雑誌は業界一!550誌以上
●ダウンロードすればオフラインでも読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\1ヶ月の無料お試し/
Tマガジンの評判や詳しい特徴などが気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

雑誌読み放題、楽天とdマガジンとTマガジンを登録して使ってみた感想としては、Tマガジンが一番アプリの使い心地が良い……というか他二つの操作性がイマイチ
でも女性誌の数でいうと楽天の方が多い。andGIRLとGinzaがあるの個人的に大きい— えんがわ (@Genghis_Kha_n) March 18, 2020
楽天マガジン

楽天マガジンの最大の特徴は、月額料金の安さです。
女性ファッション・美容・男性ファッション、ビジネスなど、全11ジャンル250誌以上の雑誌を月額料金380円で楽しむことができます!
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・anan
・CanCam
・日経トレンディ
・MEN’S NON-NO
・女性セブン など。
その他にも、旅行やグルメ、スポーツや車、ビズネスやITなど、様々なジャンルの雑誌が読み放題となります。
すべて読み放題で月額380円。
楽天マガジンの特徴をまとめておきます。
●初回の31日間は無料
●週刊誌1冊以下の激安価格
●家族とシェアして読むことも可能
●ダウンロードすればオフラインでも読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
楽天マガジンの公式サイトはこちら
\31日間の無料お試し/
dマガジン

dマガジンはTマガジンよりラインナップが少なく、楽天マガジンより料金が高いです。
最大の特徴は、機能が豊富で使いやすいところです。検索機能で読みたい記事だけを読めたり、人気記事もランキングで確認できたりします。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・美人百花
・Seventeen
・日経ウーマン
・週刊ダイヤモンド
・ねこのきもち など。
その他にも、旅行やグルメ、スポーツや車、ビズネスやITなど、様々なジャンルの雑誌が読み放題となります。
すべて読み放題で月額400円。
dマガジンの特徴をまとめておきます。
●初回の31日間は無料
●バックナンバーが豊富
●dポイントが貯まる・使える
●400円分のdポイントが必ずもらえる
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\31日間の無料お試し/
タブホ

タブホの取扱雑誌数は900誌3400冊以上と国内最大級です。
最大の特徴は、旅行情報誌やグルメ情報誌、レシピ本、初心者向けのハウツー本などのムック書籍が多いこと。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・ワイン王国
・東京ウォーカー
・アメ車マガジン
・るるぶ情報版国内
・週刊プロレス など。
その他にも、食やグルメ、バイクや車、旅行やレジャーなど、様々なジャンルの雑誌が読み放題となります。
すべて読み放題で月額500円。
タブホの特徴をまとめておきます。
●読める雑誌は900誌以上
●アプリ版なら24時間無料
●旅行や車が好きな方は大満足
●雑誌選びはクチコミを参考にできる
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\24時間の無料お試し/
ブック放題

ブック放題の最大の特徴は、月額500円で「豊富な漫画」を楽しむことができることです。
雑誌も350誌以上読むことができ、漫画は30,000冊以上を楽しむことができますので「安くで漫画を読みまくりたい」という方にオススメです。
読める漫画は以下のようなものがあります。
・これも全部あの夏のせい
・この男は人生最大の過ちです
・巨乳ちゃんと巨根上司 など。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・週間文春
・家電批評
・るるぶ など。
その他にも、スポーツやアウトドア、男性・女性ファッション、旅行やレジャーなど、様々なジャンルの雑誌が読み放題となります。
すべて読み放題で月額500円。
ブック放題の特徴をまとめておきます。
●初回の1ヶ月間は無料
●漫画が豊富で安くで読める
●発売当日から最新雑誌を読める
●デバイスを変えても続きから読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\1ヶ月の無料お試し/
Yahoo!読み放題

Yahoo!読み放題では雑誌110誌以上と漫画13,000冊以上を読むことができます。
読める種類は少ないものの、ブック放題より月額料金は安いですので、とにかく安く雑誌と漫画を読みたい人におすすめです。
読める雑誌と漫画は以下のようなものがあります。
【漫画】
・シュート
・意地悪だけど大好き
【雑誌】
・美的
・女性セブン
・週刊ベースボール など。
スマートフォンでもパソコンでも、追加料金なしで雑誌とマンガがすべて読み放題で月額462円。
Yahoo!読み放題の特徴をまとめておきます。
●雑誌と漫画が安くで読める
●無料期間が最大2ヶ月と長い
●Yahoo!プレミアムの特典がある
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\最大2ヶ月の無料お試し/
コミックシーモア(シーモア読み放題)
その数、なんと60,000冊以上。
読めるマンガのジャンルは以下のようなものがあります。
・少年マンガ、青年マンガ
・少女マンガ、女性マンガ
・BL、TL
・オトナコミック
・ライトノベル、小説実用書
・雑誌、写真集 など。
シーモア読み放題は、特にBL・TLの種類が豊富です。これを目当てに利用しているユーザーも多いですね。
ただし、料金は少し高めの月額1,480円。
初めて登録する方であればキャンペーンの適用ができます。
・1,480ポイントプレゼント(実質初月無料)
・期間:4/20(月)23:59まで
※条件:4/27(月)まで登録は継続していること
コミックシーモアの特徴をまとめておきます。
●今なら7日間無料!
●BL・TL・成人向けの漫画も豊富
●読める漫画は業界一!60,000冊以上
●ダウンロードすればオフラインでも読める
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\7日間の無料お試し/
シーモア読み放題の評判や詳しい特徴などが気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimited
その数、なんと120,000冊以上。
ジャンルも幅広く、必ずと言っていいほど読みたい本が見つかります。
・小説
・漫画
・雑誌
・実用書
・ビジネス書 など。
月額費用はたったの980円。
月に1冊以上の本を読めば元を取ることができ、本を読めば読むほどコスパは圧倒的に良いです。
例えば、本の価格が1,500円だとすると、
月2冊読めば3,000円→2,020円お得
月3冊読めば4,500円→3,520円お得
月5冊読めば7,500円→6,520円お得
月10冊読めば15,000円→14,020円お得
普段から本を2冊以上読む人にはたまりませんね。圧倒的なお得感を感じれるでしょう。
どのような本が読めるか気になる方はこちらでチェックしてみてください。
→ Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本33選|厳選ラインナップ【2020年最新版】
Kindle Unlimitedの特徴をまとめておきます。
●30日間の無料お試しが可能
●幅広いジャンルの本が読み放題
●1冊以上の本を読めば圧倒的にお得
●電子書籍で迷っている人はとりあえずこれ!
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\30日間の無料お試し/
Kindle Unlimitedの評判や詳しい特徴などが気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ブックパス

ブックパスではビジネス書や小説、雑誌・漫画など幅広いジャンルの本を読むことができます。
読める種類はKindle Unlimitedより少ないものの、月額料金は562円と安くなっていますので、とにかく安く様々な電子書籍を読みたい人におすすめです。
読める電子書籍は以下のようなものがあります。
・ViVi
・進撃の巨人
・アンサングシンデレラ
・2020年版 株の稼ぎ技
・仕事ができる人のパソコン仕事術
・脱いだら絶倫!? など。
アプリ版ではダウンロードができ、「本棚機能」もあるので便利です。
ブックパスの特徴をまとめておきます。
●30日間の無料体験が可能
●ビジネス書から漫画まで幅広い
●auユーザー以外でも利用できる
興味のある方はまず無料で試してみてください。
\30日間の無料お試し/
U-NEXT

無料期間 | 31日 |
月額料金 | 1,990円(実質790円) |
作品数 | 14万本 |
電子書籍 | 200,000冊 |
ダウンロード機能 | 有り |
おすすめ度 |
U-NEXTは、月額1,990円(実質790円)で200,000冊の電子書籍が読め、14万本の動画作品が見放題です。
動画のイメージが強いですが、電子書籍も雑誌や電子書籍、マンガまで幅広く読むことが可能となります。
読める電子書籍は以下のようなものがあります。
・嫌われる勇気
・人は話し方が9割
・MORE
・男の隠れ家
・鬼滅の刃
・キングダム など。
人気のビジネス書から、誰もが読んでいる漫画まで幅広く利用可能です。
U-NEXTの特徴をまとめておきます。
●31日間の無料体験が可能
●新作の公開が早い
●書籍と動画の作品数が圧倒的に多い
●登録時に600ポイント貰える
●毎月1200ポイントが貰えてお得
登録しておけば、通勤・通学・スキマ時間など、いつでもどこでも楽しむことができますよ。興味のある方はまず無料で試してみてください。
\31日間の無料お試し/
FOD(フジテレビオンデマンド)プレミアム

無料期間 | 31日 |
月額料金 | 888円(実質0円) |
作品数 | 2万本 |
電子書籍 | マンガ・雑誌・小説も読める |
ダウンロード機能 | 無し |
おすすめ度 |
実質料金で選ぶのであれば、FOD(フジテレビオンデマンド)プレミアムです。
雑誌の読み放題に加えて、フジテレビの「ドラマ」「映画」「バラエティー」などが見放題となっており、過去の名作も最新作も見ることができます。
動画の本数はU-NEXTより少ないものの、月額料金は888円と安くなっています。
読める雑誌は以下のようなものがあります。
・non‐no
・FRIDAY
・MONOQLO
・メンズクラブ
・サッカーダイジェスト など。
約100誌の雑誌を読むことができます。
FODプレミアムの特徴をまとめておきます。
●1ヶ月の無料体験が可能
●雑誌読み放題&動画も見放題
●電子書籍は全て20%ポイント還元
●毎月更新の対象マンガが無料で読める
●毎月100pt+8の付く日は400pt付与
登録しておけば、通勤・通学・スキマ時間など、いつでもどこでも楽しむことができますよ。無料体験期間でもポイントが貰えるのでまずは無料お試しをおすすめします。
\1ヶ月の無料お試し/
【まとめ】電子書籍の読み放題サービス比較
ここまで11サービスを紹介したので、最後にまとめておきます。
自身の利用用途に合ったサービスを選びましょう。
●書籍・漫画・雑誌まで幅広いラインナップの本を読みたい人はKindle Unlimited
●雑誌が好きで、雑誌のラインナップ数で選ぶなら、Tマガジン
●漫画好きは、漫画の数が業界一位のシーモア読み放題が、値段を抑えたいならブック放題がおすすめ
●小説や実用書をたっぷり読みたい方はブックパスがおすすめ
それぞれの読み放題サービスは「無料お試し」が可能です。
どの読み放題サービスを使うか迷ったら、とりあえず無料体験してみるのが良いでしょう。実際に利用してみることで分かることもあります。
\30日間の無料お試し/
電子書籍は通勤時間や休憩時間、スキマ時間などで気軽に利用できる便利なサービスです。
ぜひ読み放題サービスで充実した日々をおくってください!
本を読むときは「Audible」の
『30日間無料体験』がおすすめです!
最初の1冊は無料で聴くことができ、
返品や交換も自由なので実質無料です。
スキマ時間を使ってインプットし、
読書効率が劇的に上がる!
\忙しいときは耳で読書しよう/